小心者

【小心者x嘘つきの心理】傷つきたくない人の特徴と克服に必要なこと

小心者の皆さん、嘘つきの自分に後悔する時ありませんか?

  • 傷つきたくないからつい!
  • 認められたいからつい!
  • その場をやり過ごせると思って・・・

きっとこんな気持ちで嘘をついてしまうことがあると思います。
でも小心者は気弱で臆病なので嘘を突き通す勇気がない!

ミキオ/ウィンク

ぶっちゃけ小心者の嘘はバレていますよ!
だって不安な表情をしてるから(汗)

できたら克服したいですよね!つい嘘をついて後悔する自分を。。。
そんな方へ嘘つきを止めるたった1つのコツと克服メリットをご紹介!

ヒント

ズバリ必要なことは”勇気”
小心者でも勇気を出せる方法をご紹介します♪

この記事で分かること

・小心者が嘘をついてしまう5つの心理
・嘘つきを克服するのに必要なたった1つのこと
・嘘つきをやめて素直になる5つのメリット

この記事を読んだ後、嘘つきは止めて素直になろうと思うはずです。
素直でいられると自信が出てスッキリした気持ちで仕事ができるようになりますよ♪

1.【小心者x嘘つきの心理】傷つきたくない人が感じる5つの深層心理

自分守りのためについ嘘をついてしまう小心者、でもこのままだと危険!
嘘はその場をやり過ごすだけで根本的な解決にならないので必ずバレます。
小心者が嘘をついてしまう深層心理をご紹介するのでどっぷり共感して下さい!

この中に皆さんが嘘をついてしまう理由があるはず!

ミキオ)汗

1-1. 怒られたくない

小心者が嘘をつく一番の理由は怒られたくないから!
自分を守りたいから嘘をついて何ごともなくその場が終わればよいと思うんですよね。
その場が丸く収まれば嬉しいですが、その分後から大波の様な後悔が襲ってきます。

残念ながら小心者が嘘をつく時って不安げな表情になるのが特徴!
なので人生経験の多い上司や先輩にはバレバレってことはあるあるです。

例えばやることをやっていない時は今正直になるか後でバレて怒られるかの違いです。
聞いている側からすると話のつじつまが合っていないので嘘だと分かることも多い!

怒られたくないから嘘をついているのはバレていると思った方がいいですよ!

ミキオ)汗

1-2. 認められたい

認められたいから見栄を張って自分を大きく見せたい時ってありますよね?
自分だけ置いてけぼりだと仲間外れになってしまうのではないかと不安になるのです。

できないことも”できる”とその場では伝えてコミュニケーションを円滑にしようとします。
認められないと自分の存在価値がないと思い、モチベーションが下がってしまうことも。

なぜ認められたいのか?

・バカにされたくない
・みんなと同じレベルだとアピールしたい
・相手と良いコミュニケーションを取りたい

でも実力が伴っていないと後から”口だけの人”と認識されて関係が悪くなってしまいます。
バカにされたくないから嘘をついてでも予防線を張ろうとするのは小心者あるある。

見栄を張ると後悔しますよね!
だって本当の実力じゃないんだから~

ミキオ)汗

1-3. 話の流れでつい!

話の流れでつい「はい!」と言ってしまうことありませんか?
本当はやってないのにそのまま言うと怒られて傷ついてしまう~

このケースは相手に突然話しを振られる時が多く考える時間もない場合にあるある!
軽はずみに相手の都合のよい返事をしてしまったことへの後悔と罪悪感・・・

話しの流れでつい嘘を・・・の事例

上司:例の資料、もう完成してるよね?
あなた:はい!もちろんです。

上司:今月は売上達成できるんだよね?
あなた:はい!もちろんです。

上司:明日の客先訪問の準備終わったよね?
あなた:はい!もちろんです。

実は全然やっていない~
返事の後には後悔ばかり・・・

ミキオ)汗

本当は正直に「やってません」と言わないといけないのは心では分かってるんです。
でも言うと怒られるので”その場の自分守り”をしてしまう~

ミキオ)考

どうせ後で嘘がバレるんですけどね(汗)

1-4. その場しのぎ

その場で「はい!」と言って後から間に合わせればいいやって思う時ありますよね?
でも、本当に期限内に終わりますか?もし終わらなかったらどうしますか?

やっぱり駄目だったじゃないか!なぜあの時に言わなかったんだって怒られますよ。
その場しのぎは後々相手を失望させてしまうので人間関係に支障が出ます。

自信家ならその場しのぎも良いかも知れません。
でも小心者にはお勧めしません!!

ミキオ)汗

その場しのぎのデメリット

・罪悪感が芽生えて本領が発揮できない
・自信のない態度なのでバレやすい
・嘘がバレた後に信頼を失う
・しのぐための根拠説明が苦手

もしその場しのぎの必要がなければ返事に自信が持てるはずです。
でも小心者は弱気で臆病なので相手を騙す勇気がありません。

ミキオ

たぶん頑張ってもその場しのぎの嘘だってバレます。

1-5. 隠し事がある

小心者に隠しごとがある時って声に張りがなく顔つきも不安になるのが特徴
傷つきたくないから嘘をつくと後から数倍のしっぺがえしが来てしまいます。

もしかしたら「そのうち嘘がバレるな」って分かっているかも知れませんね?
特に経験豊富な上司や先輩にはその隠しごと、手に取るようにバレてます!

バレやすい嘘

自分が原因の仕事ミス
・本当はまだやっていないこと
・無理して「はい」と言った時

恐らく小心者はミスをした時に隠そうとすることが良くあると思います。
理論武装をして嘘を隠す方法もあるのですが、それ以前にあなたの表情が・・・(汗)

それっぽいことで丸め込もうとしてもどうしても不安げな表情になってしまうんです。

ミキオ)汗
ミキオ/ウィンク

ズバリその理由は”罪悪感”を感じているからです。

2. 【嘘を止める勇気】バレると最悪の事態に!やることはたった一つ

できれば嘘をつき通してその場を穏便に済ませたい気持ちは分かります。
でも毎日顔を合わす職場において嘘がバレると最悪の事態になります。

結末は・・・信頼関係が崩れて職場で孤立してしまう可能性が大
そうなりたくないならただ素直になること!これがシンプルかつ一番大事!

職場でいずらくなってしまいますよ!

ミキオ)汗

2-1. 信頼関係が崩れる

仕事で大切なことは能力や思考力ではなく、まず一番に信頼関係です。
嘘は相手を裏切ってしまう行為となり、相手を減滅させてしまいます。

そうなるともうあなたと一緒に仕事をしたくないと思わせることになってしまう!
傷つくのはあなただけではなく、相手も傷ついてコミュニケーションが悪化します。

信頼関係が崩れるとどうなる?

・大きな仕事を任せてもらえなくなる
・同僚や後輩にも抜かれてしまう
・評価が悪くなる

信頼関係を復活させるのってめちゃめちゃ大変ですよ。

ミキオ)汗

ぜひあなたが嘘をつかれる逆の立場になって考えてみて下さい。
たとえ傷つきたくない自分守りとはいえ、仕事で嘘をつかれるとショックですよね?

2-2. 職場で孤立してしまう

どうしても傷つきたくない気持ちが無くならず、嘘が続くとどうなるか?
バレた後は信頼関係がなくなり職場で孤立してしまうという最悪の状態もありえます。

どれだけ謝っても気持ちを入替えますと言っても時すでに遅し・・・になってしまう!
表面上のコミュニケーションだけになり、心の通った人間関係がなくなってしまいます。

信頼関係が崩れるとどうなる?

・周囲から声をかけてもらえなくなる
・簡単な仕事しか与えられなくなる
・飲み会に誘われなくなる
・あなた抜きでミーティングが行われる
・ランチも1人ぼっち

こんな会社生活って寂しいですよね~

ミキオ)汗

転職しちゃえ!って思うかも知れませんが嘘つきが治らなければどこで働いても一緒です。
デスクに独りぼっち、上司からも偶にしか声をかけてもらえなくなってしまう

2-3.勇気をもって素直になること

上節のような状況が嫌だったらやることはたった一つ!勇気を持って素直になること
やってないこと、自分のミスを勇気を持って相手に告白しましょう。

怒られるかも知れないし相手をガッカリさせてしまうかも知れません。
でも怒られるのは一瞬であり素直に伝えたことで逆に信頼関係は強くなるんです。

ミキオ/ウィンク

自分に不都合なことも勇気を出して告げる

勇気を出すコツ

怒られて傷つく覚悟を決める
・スッキリできる自分を想像
・素直な方が人間関係が良好と念じる

勇気を持って素直に話せばこんなによいことばかりが待っている♪
自分守りや傷つきたくない気持ちを捨てれば確実に幸せになれるのです!!

ヒント

傷つくショックより数倍強い絆ができると思えば勇気が出ますよね!

3.【嘘つきを克服】小心者の嘘はすぐバレる!素直になる5つのメリット

嘘つきを克服して素直でいられるとどれだけ幸せになれるか?5つのメリットをご紹介
傷つきたくない恐怖心が確実に無くなるので小心者の皆さんはぜひ参考にして下さい。

一度勇気を出して恐怖を克服できれば小心者は安心するので次からも勇気が出せます。
罪悪感が無くなっていつもスッキリした気持ちでいると本領発揮で仕事ができる♪

3-1. 罪悪感がなくなる

素直になって嘘つきを克服できると今までの罪悪感がなくなる!
罪悪感は不安や臆病にもつながっているので一気に2つ解消できます。

心が晴れた状態になると確実に今までより数倍よい笑顔が自然に出るようになります。
嘘いつわりがなくコミュニケーションが取れる心地よさを味わえるようになる♪

罪悪感がない小心者の姿

・いつも晴々した気持ちでいられる
・人前でオドオドしなくなる
・自信が持てる

嘘が無くなり隠しごとがないのは本当に心がスッキリ!
常に素直でいれると人から好かれて信頼関係を保つことができます。

3-2.本領が発揮できる

心に嘘が無くなると不安や迷いがなくなってあなたの本領が発揮できる!
逆に嘘があると心の中で罪悪感との葛藤があるので集中することができません。

本領が発揮できるとあなたの力が認められて周囲からも感謝されます。
そのためにも嘘つきを克服して常に前向きな気持ちでいる必要があります。

本領が発揮できると小心者は変われる

・さらにスキルアップできる
・周囲から賞賛されて自信がつく
・向上心が持続して自己成長がハンパない

仕事で本領が発揮できて結果が出るととても嬉しい気持ちになりますよね!
小心者でも小さな自信がついてもっと頑張ろうとポジティブな気持ちになります。

本領を発揮するためにも嘘偽りのない心の状態が必要ということですね!

3-3. 自信が持てる

嘘を告白して怒られるのは嫌だけど「やっと伝えられた」と自信が持てます。
言えた後のスッキリした気持ちって何にも代えられない爽快感がありますよね?

一度自信が付くと次に自分の落ち度があった時も素直に伝えようと思います。
この自信って実はとても大切で自分のためはもちろん相手の為にもなるのです。

自信が持てた小心者は強い!

・嘘をつかない爽快感が持てる
・素直な告白で絆が深まる実感が持てる
・嘘つきを克服できた自信を人に教えられる

人によっては何年間も嘘を告白できずに苦しんでいる人がいます。
もし皆さんの周りにそんな人がいたらぜひ克服して自信がつく素晴らしさを伝えて下さい。

ミキオ

人の気持ちが分かる小心者の実体験は相手の心に刺さりやすい!

3-4. コミュニケーションが良くなる

小心者は相手に褒められたいので良いことは率先して伝えようとします。
もしかして伝えたことで良いコミュニケーションが取れたって思っていませんか?

実は言いにくい相談をした方が朗報を伝えるより数倍相手との絆が深まるのです。
理由はどうやって解決しようかと話し合うことで相手の距離が近づくから!

確かに良い話を伝えた時は「良かったね!」の一言だけで解決するための心の距離は感じない。

ミキオ)汗

言いにくいことを後回しにしても必ずいつか言わなければなりません。
悪い話こそ早く伝えることであなたの仕事の早さが評価されます!

積極的にコミュニケーョンを取ろうとする勇気は必ず相手に伝わります。

3-5. 相手から信頼される

昔嘘をついていても克服するとその変化は相手の目に留まり信頼されます。
「前はよく嘘をついていたよね」と昔話が出れば今はもう信頼されている証です。

相手から信頼されていることが実感できればもう嘘はつかないと思えるはず!
良い結果を出すことよりも嘘をつかず素直に話すことの方が信頼に値するのです。

相手からの信頼が実感できると?

・この関係を壊したくないと感じる
・裏切りたくないから嘘はつかないと肝に銘じる
・素直に話したから信頼関係が築けたと自己分析できる

相手から信頼されることって正に小心者が夢に思っていたことです。
今まで叶わなかったのは嘘を正直に話せなかったから~

簡単なことだけど素直になれなかった過去を振り返ってしまいがち。
大丈夫ですよ!これから先、同じ間違えを起こさなければ信頼関係をキープできます。

ヒント

素直に話すことは相手のためになる!すべてはコレなんですよね。

【小心者x嘘つきの心理】まとめ

  • 小心者が嘘をつくのは自分守りのため
  • 嘘はいつかバレていつもの倍怒られる羽目に!
  • 勇気を持って素直になれば嘘つきを克服できる

小心者は気が小さい分、自分を大きく見せようとして嘘をつくことがあります。
でも嘘をついた後に罪悪感を感じて勝手に心を痛めてしまうのはあるある!

嘘をつき続けていると傷つかなくて済む代わりに信頼関係崩壊のカウントダウン!
相手に見切られるとあなたの周りに人がいなくなり孤立してしまうことになります。

そうならないためにも小さな勇気を出してどんなことも素直に話すのが一番です。
嘘つきを克服できた爽快感と素晴らしいコミュニケーションをぜひ実感して下さい♪

-小心者
-